エアカウンターSに関連するアイテムあります!早い者勝ち、お急ぎください。
Home > エアカウンターSが気になる方におススメ
【ポイント2〜10倍】【送料無料】 『 エステー エアカウンターS メール便 簡易包装』 家庭用放射線測定器 放射能測定 エアーカウンター ガイガーカウンター ワールドビジネスサテライト で紹介!のレビューは!?
年齢不詳さん
とてもコンパクトで操作も簡単。早速主人が娘の保育園に送って行く時に持って出ました。
年齢不詳さん
アウトドアライフを少しでも安心して行うために購入しました。 小型な上、2分程度で計測が出来ること、さらに継続して1時間測定が出来ることなどが評価できる点です。 テントを張る場所や、野山の散策コースの選択などに大変便利だと思います。
30代 女性さん
今さらですが、東京電力福島第一の放射線がどうなっているのか気になって購入しました。 事故から3年半たった今ではほとんど線量の話は出てきませんし、ネットで調べても色々な意見が飛び交い、よくわからないのが正直なところです。 少しでも参考になればと思い購入しました。 30ページの判りやすい冊子も為になりました。
40代 男性さん
今日届きました。日本製、この値段、いいですね。福島市出身、震災後他県に居りますが、仕事で南相馬、福島へ行き来しています。会社の日本製HORIBA、自分の5万円中国製(最悪!)、友達のウクライナ製、測定してきましたが、来週また福島行きますのでこれで測定、比較します。今使った感じでは良さそう、期待。何よりこの製品、福島県の月電工業で造られているのがいいですね。頑張ろう!福島!
年齢不詳さん
子供が生まれたので購入しました。 まだ届いていないですが、役に立ちそうです。 また届いたら追加レビューしたいと思います。
年齢不詳さん
コンパクトでカバンにいれておけるので,気になっていたところを色々測ってみようと思います。安く購入できてよかったです。
年齢不詳さん
欲しかったので、安く買えて良かったです。
年齢不詳さん
使いやすくコンパクトで持ち運びも便利です。 でも最近あまり使ってなかったりします・・・
40代 女性さん
東日本大震災直後にロシア製のガイガーカウンターを手に入れましたが、日本製のもので(しかもエステーさん)かなりお安くなっていたのを見つけ注文してみました。 当然説明書も日本語ですし、取り扱いも簡単、、乾電池を入れてすぐに使用できます。 震災直後にはよくTV出演されていた武○先生によると、このエアカウンターで野菜など食物の線量測定の目安にも活用できるという情報をネット上で知り得たので早速適当なものを測定してみました。 千葉県産キャベツ 0.11μSv/h 北海道産お米○○姫(25年1月精米) 0.07μSv/h ⇒⇒⇒訂正デス ○山形産です。 千葉県産パクチー 0.09μSv/h 和歌山県産トマト 0.06μSv/h 群馬県産にら 0.14μSv/h ニュージーランド産ニンジン 0.07μSv/h 自家製室内栽培スイートバジル 0.06μSv/h 水道水 0.06μSv/h 野菜類はいずれも洗う前の数値ですが、比較的高めの数値だった群馬県産のニラを水道水にて流水し洗って水切りしたところ、0.06μSv/hと半分以下の数値に下がりました。 因みに室内(2Fリビング)の測定は0.05〜0.08μSv/h、屋外の3Fルーフテラスでは0.06〜0.12μSv/hでした(測定地は都内新宿区) 目安として胸部X線検査1度で50μSv、東京-NY間飛行機による往復で200μSv、そして食物を含む自然界からの放射線量は世界の一人あたり年間で2400μSv(2.4mSv/y;日本国内では1〜1.5mSv/y)が平均的な被爆目安量とされていますが、震災時のような事故が起きてしまい未だ収束していない以上、内部外部共にできる限り被爆を避けたいものです。 画像はロシア製のものと同時に室内で計測した際の数値ですが、多少の誤差はあるものの数値の動き方はほぼ正比例しているので信頼性も高いように思います。 従来の測定器よりもコンパクトで持ち運びにも良く、TVや新聞などマスメディアの信頼性が著しく低下している昨今ですので、今後も貴重なツールとなりそうです。
30代 女性さん
なんと言っても扱いが簡単なのがいいですね。都内在住ですが、玄関を測定したら0.14ありまして、あわてて掃除をして水拭きをしたら0.05に下がりました。結果がちゃんと数値に出ているので、正しく動作していると思います。今の時代、東日本在住者は一家に一台必要かもしれません。軽いので持ち運びにも便利ですね。