気になるエーモン工業が選りどりみどり!欲しいものがきっと見つかるかもしれません。
Home > エーモン工業で驚き実感
エーモン工業/音楽計画/デッドニングキット パワフルサウンドキット [2198]のレビューは!?
年齢不詳さん
予定通り届きました。ありがとうございました。 まだ施工はしていませんが楽しみです。 また機会が有りましたらよろしくお願いします。
40代 男性さん
デッドニングを初めてDIYで実施してみました。 金曜日を有休にして4連休に・・・ 2日かかりました・・・。まずはリアドアから実施しました。 ドアの閉まる落ちがしっかりしました。 やらないよりましな感じですが、個人的にはやったぜ〜っていう満足感でいっぱいでございます〜。
50代 男性さん
用品店よりも安かったんで購入しました。中のCDは、必要なんでしょうか? 前回のタイプには入って無かったんですが・・・。 取り付けのローラーなども付属していると良いと思いました。 ドア2枚分には良い感じでした。
40代 男性さん
必要なものが全て入っていて、すごく良い商品でした。
年齢不詳さん
デットニングに必要なものは大体揃っているので、初心者で購入するのには良い商品と思います。
年齢不詳さん
L675ココア用に、フロントドア、リアドアに施工する為、2セット購入しました。 やはり素人施工でも、デッドニングをするとしないとじゃ、オーディオの音の違いは明らかですね。 このセットだけでも十分なデッドニング効果は獲られたように思います。 ココアのフロントドア、リアドアに施工する場合、2セットでかなり余ります。 余ったデッドニング材で、バックドアのデッドニングも考えています。
40代 男性さん
純正サウンドに不満を感じ、限られた予算のなかでどのように向上させるか悩んだ結果、フロントドアのデッドニングと純正4スピーカーをKENWOOD社製KFC−RS170に交換することにしました。 まずドア内張りと防水用ビニールを外しました。 次にアウターパネルに短冊状に切った専用制振シートを貼り、インナーパネルの穴全てを専用制振シートと別途購入したアルミテープにて塞ぎました。その後付属CDにて共振する部位を特定し、そこにポイント制振材を貼り付けました。(ドアパネル内の湿気によるカビが心配だったため、吸音シートは使用しませんでした。) 今後長きに渡ってこの状態になる上でパネル内の錆びが心配されますが、そこは雨の日のドアガラスの開閉を控えるなどの工夫をしたいと思っています。 インナーパネルの穴に制振シートをスピーカー周りにポイント制振材を貼り付けました。効果は、交換したスピーカーと相まって音質が向上したように思えました。
年齢不詳さん
予想以上に音質が向上しました。 基本的に説明書通りに進めていけば、問題なく作業が終了します。 しっかり足元のスピーカーから音が聞こえるようになり、特に低音がしっかり聞き取れるようになりました。 これでブチルゴムの除去剤もセットに含まれれば文句なしです。
30代 女性さん
今までは違うメーカーを使っていたのですが、今回がこちらが安かったのと送料無料だったので購入しました。違いはさほどないし、性能的にはなんらかわらないと思いました。また買う時はこのメーカーにしたいと思います。
年齢不詳さん
以前フロントドアをデッドニングしたので、今回はリア用に使用しました。 一通りデッドニング用のキットが揃ってますので、買い足す必要はなく、使いやすいです。リアだとちょっと余りますが、余った部材でスペアタイヤ周辺などにも使用しました。 また車購入したら使用する予定です。